初心者がマクロ撮影をやってみた

こんにちは、最近、前回記事にて花火が撮影できた程度で調子にのっている破滅 毛根です。

今回は、職場でマクロレンズを借りられる機会があったので、私のEosKissDigitalに装着してお試し撮影を行ってみた体験レポートです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

そもそもマクロレンズとはなんぞや

今回、職場でなんだかかっこよく撮影を行うマクロレンズの持ち主の姿を見て、そのレンズを貸してくれとおもむろにお願いし、借りられたわけですが、一体これが何どう使えばよいものか、初めて火を見た原始人のような状態だったので匂いを嗅いだり色々調べたりしてみた。 マクロレンズってこんなレンズ

  • 被写体(撮影したいもの)を大きく写せるレンズ
  • 被写体に近づけるレンズであるケースが多い(望遠マクロレンズでは寄れない)
  • 標準マクロ・中望遠マクロ・望遠マクロ等の種類が存在する

マクロレンズは、まず第一に被写体を大きく写せるレンズらしい。これはイメージしやすい。

20070529_01
マクロレンズは標準レンズよりも大きく写せる!らしい

次に、標準マクロ等では、被写体に近づいたときにピントを合わせることができる最短の距離が短いものが結構あるので、被写体に近づける。これを「最短焦点距離」というようだ。なんだか小難しくてカッコいい。でも、よく調べていくと色んなレンズがあるので、一概に寄れるとは決めつけられず、購入する際にレンズの仕様確認は必須みたいだ。

20070608_02
ピントの合う最短距離が短い傾向のレンズで撮影すれば被写体に近寄ってもボケない

装着に関しては、持ち主の使用しているカメラがCanonのEOSシリーズであった為、レンズのマウント規格が同じ「EFマウント」だったので、特に小難しいことはせずすんなり装着できた。

実際にマクロレンズで撮影してみた

今回は特に目的もなく、マクロレンズを使ってみたいだけだったので、机に置いてあるものをとりあえず撮影してみることに。

また、こんな身近なものを撮影してみても楽しいかもしれない。

三脚固定+絞り解放気味+ISO感度高め+速めのシャッター速度+リモコン・ガスライターを着火→撮影

なんだか無駄にカッコいいが、総じてなかなかうまく撮影できないことがよくわかった。

マクロレンズを使ってみてわかったこと

マクロレンズで実際に撮影してみて、破毛も初心者なりにわかったことがある。

簡単にブレてしまう

マクロレンズは被写体を大きく写すことができる為、高倍率ズームレンズと同じように、ちょっとした振動でブレてしまう。

今回の試し撮りでも、適当に撮影していたら結構ブレてしまった。

解決策として、

シャッター速度を上げる
ブレにくくなる
三脚に装着し固定
ブレにくくなる・シャッター速度を下げられる
ISO感度を上げる
シャッター速度を上げられるのでブレにくくなる
ミラーアップ撮影
ミラーのカシャンという振動が無くなりブレ軽減
リモコンスイッチで撮影
シャッタースイッチを押したときの振動が無くなる
絞りを解放気味にする
明るくなるのでシャッター速度を上げられてブレにくくなる

と色々試してみて、最終的な塩梅で撮影したところ多少の具合は良くなった。

ちなみに、一覧の中のミラーアップというのは、デジタル1眼レフの場合、タイマー等で撮影してもカメラ内の反射板が上に上がると、その振動でブレてしまうので、予めミラーを上げてから撮影を開始することで、振動の無い状態で撮影を開始できる機能だ。多分。

ミラーアップ機能が備わったカメラなら良いが、破毛のEosKissDigitalの場合はロシア○ファームというファームウェアを入れて、ソフトウェアを書き換えることでその機能が実装できた。ちなみに、このファームウェアは非公式で、入れてしまうとキヤノンの保証対象外となる上に、ファームウェアの書き換えは失敗が許されない行為(下手するとカメラがゴミになる)なので、自己責任で判断してほしい。

ピントがかなりシビア

マクロレンズで小さい被写体を撮影する場合、ピントがとてもシビアだった。

前述の通りブレを軽減する為には、シャッター速度を速くする目的でISO感度を上げたり、絞りを開放気味にしたりとその他色々な方法で明るくすることが必要だ。

で、実際に絞りを開放気味(F値が小さい方)にするとピントが合う範囲(「被写界深度」とかいうやつ)がかなり狭くなるので、マクロレンズでそれをやると、カメラのオートフォーカスがあまり上手く機能してくれず、結局肉眼を使ったマニュアルフォーカスで合わせることになる。

ただ、この作業が、そのレンズの特性を知っている人と知らない人や腕の差なんだろうか、破毛はピントをまったく合わせられなかった。最初のうちは、全く合わなくてファインダーの視度調整も行ってみたが、それでも合わなかった。

ちなみに破毛の視力は両目とも2.0だ。

最終的にこれを避ける為にやったことは、

絞りを絞り気味にする
暗くなるが被写界深度が広くなり、破毛のような初心者にとってピントが合う確率が高くなる
ISO感度を上げる
絞って暗くなった分明るくなる
シャッター速度を遅くする
明るくなる・ISO感度を上げすぎないで良いのでノイズ軽減になる

という上記3項目。

これで、まあなんとか(自分では)見られる写真が撮れた。

撮影物に応じた撮影方法と対策

今回の撮影で、破毛のネズミ程の脳味噌で試行錯誤してなんとか写真が撮影できたので、今後のメモ参考として自分なりに各撮影物に応じた対策なりを考えてみた。

静止した被写体をマクロ撮影する場合

静止した被写体をマクロ撮影する場合は動きがないのできっちり固定することを優先し、シャッター速度を下げて撮影すると暗い場所でも明るく写りノイズの少ない写真が撮れる。

静止物のマクロ撮影時の設定手順
  1. 三脚に固定する
  2. タイマー+リモコン撮影+できればミラーアップモードにする
  3. 被写体の奥行と自分の意図した範囲に合わせて絞り調整する(絞る→被写界深度が広がる、像がシャープになる・開放→被写界深度が狭くなりボケやすくなる、像が多少甘くなる)
  4. 絞り設定の結果の明るさに応じ、被写体が意図した明るさに見える程度にシャッター速度調整(シャッター速度上げる→暗くなる、シャッター速度下げる→明るくなる)
  5. ISO感度の設定をする(数字を下げる→暗くなるがノイズが少ない、数字を上げる→明るくなるがノイズが増える)

動く被写体をマクロ撮影する場合

動く被写体の場合は、シャッター速度を優先し、それに応じた明るさを他の設定要素で決めていく感じが良いと思う。破毛としては。

例えば羽のある虫であれば、最低限移動速度以上のシャッター速度にし写真上で胴体の位置は止め、尚且つ羽だけはぶれるようにしたい場合は羽の速度がブレて流れるようなシャッター速度の遅さ以下にすることで、飛んでいる感を表現したりと、自分の意図に合わせて設定すると意図した写真が撮れる気がする。

動く被写体をマクロ撮影する場合のカメラ設定手順
  1. 草などの揺れるが場所が移動しないモノなら三脚に固定、虫などの動くモノであれば手持ちor三脚固定しレンズの前にくるまで待つ
  2. 動く被写体の速度に合わせてシャッター速度を上げる
  3. レンズからの距離が大きく前後するものであれば、絞り気味にして被写界深度を広くしてピントの合う範囲を広げる
  4. 2と3の設定で暗くなった分を補う為に、ISO感度を上げて被写体が写る明るさになるようにし、多少のノイズはあとでソフトで処理するなりして我慢する
  5. あまりにもノイズが多くて困った場合は、フラッシュやなんらかの投光器具を用いて被写体自体を明るくする。(特に花や草の場合はフラッシュを用いることで本来の色に近い色が反射するため、良い結果が得られることがある。らしい。)

とまあこんな感じで、上記で上げた対策のいくつかを組み合わせることで、ある程度の撮影は行える。気がする。

実際に持っていないレンズを使ってみるのはとても楽しい。破毛も欲しくなってしまったけど、必要かと聞かれればあまり必要ないのでやめた。

ただ、きっとこのレンズが使いこなせたら、色々なシーンで役立つと思う。

今は全く思いつかないけど。

という体験レポートでした。